ワークショップは、1997年度から2007年度まで毎年1回、公益財団法人がん集学的治療研究財団主催で開催していた講演会形式の研究発表会です。
ワークショップの開催履歴
1997/9/17 第1回 |
札幌(札幌市教育文化会館) |
1998/9/2 第2回 |
東京(シニアワーク東京) 主題;医師支援のための臨床試験データマネージャーの養成について |
1999/9/8 第3回 |
倉敷(川崎医療福祉大学) 主題;データマネージャーはこのようにして臨床試験の質を上げている |
2000/9/20 第4回 |
福岡(ホテルセントラーザ博多) 主題;データマネージャーの腫瘍医支援、そのノウ・ハウ |
2001/9/5 第5回 |
東京(経団連会館) 主題;自主的臨床試験におけるデータマネージャーの役割 |
2002/9/18 第6回 |
奈良(三井ガーデンホテル奈良) 主題;データマネージャーの活動状況報告 -基本的な役割と職種による関わり方- |
2003/9/10 第7回 |
高知(高知市文化プラザ かるぽーと) 主題;施設データマネージャーの役割 -臨床試験の新しい方向を求めて- |
2004/9/11 第8回 |
東京(メヂカルフレンドビル) 主題;医療情報のIT化に伴う施設データマネージャーの位置付け -電子カルテと患者プライバシー- |
2005/9/3 第9回 |
東京(アルカディア市ヶ谷) 主題;臨床試験を支える明日の施設データマネージャー |
2006/7/8 第10回 |
東京(アルカディア市ヶ谷) 主題;-10年の節目を迎えて- 職種からみた施設データマネージャーの活躍と課題 |
2007/7/21 第11回 |
東京(アルカディア市ヶ谷) 主題;施設データマネージャーの使命と可能性- 広がる活躍の場- |
この講座では、医師以外の方を対象とし、主にがんの臨床試験において、担当医師を事務的に補佐する施設データマネージャーの役割の理解と、施設データマネージャー業務遂行上必要な知識の習得を目指します。
第1回(1998年度) | 42名 |
第2回(1999年度) | 27名 |
第3回(2000年度) | 37名 |
第4回(2001年度) | 36名 |
第5回(2002年度) | 42名 |
第6回(2003年度) | 41名 |
第7回(2004年度) | 21名 |
第8回(2005年度) | 43名 |
第9回(2006年度) | 56名 |
第10回(2007年度) | 42名 |
計 | 387名 |
臨床試験施設データマネージャーの認定は、研修会・講習会を受講、養成講座を履修した者を対象として、審査の上、認定してまいりました。
スーパーヴァイジング・ドクター | データマネージャー | データマネージャー・ナース | |
第1回(1995年) | 13名 | - | - |
第2回(1996年) | 19名 | 1名 | 9名 |
第3回(1997年) | 10名 | 1名 | 3名 |
第4回(1998年) | 17名 | 1名 | - |
第5回(1999年) | 11名 | 3名 | - |
第6回(2000年) | 6名 | 3名 | - |
第7回(2001年) | 終了 | 4名 | - |
第8回(2002年) | 終了 | 3名 | - |
第9回(2003年) | 終了 | 6名 | - |
第10回(2004年) | 終了 | 10名 | - |
第11回(2005年) | 終了 | 7名 | - |
第12回(2006年) | 終了 | 10名 | - |
第13回(2007年) | 終了 | 10名 | - |
第14回(2008年) | 終了 | 19名 | - |
計 | 76名 | 78名 | 12名 |
教育セミナーの開催履歴
1994年 |
|
1995年 |
|
1996年 |
|
1997年 |
|
1998年 |
|
1999年 |
|
2000年 |
|
厚生労働科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略研究事業)とその内容
この事業は、平成20年度から財団法人がん集学的治療研究財団が厚生労働省からの要請によりがん医療の均てん化を図るために行っている事業です。
![]() (2009.3.30発行) |
![]() (2010.3.25発行) |
平成20年度医療水準調査報告書![]() |
平成21年度医療水準調査報告書![]() |